暗号資産市場のFear & Greed Indexが中立水準まで戻る中、再び注目を集めるのがBitcoin(BTC)です。日本の投資会社Metaplanetと、Bitcoinを世界で初めて法定通貨に採用したエルサルバドルはいずれも、この重要な局面でBTC保有量を増やし、Bitcoinの長期的価値への確固たる信念を改めて鮮明にしています。
Metaplanetは最近、追加で136 BTCを取得したと発表し、合計保有数は20,136 BTCに到達しました。現在の市場価格で22億ドル超に相当します。CEO Simon Gerovich氏は6月、2027年までに21万BTCを保有する方針を明言しました。目標達成時には、MetaplanetはMicroStrategyに次ぐ世界第2位の上場企業BTC保有者となります。現時点で同社は日本最大の法人BTC保有者であり、世界でも第6位に位置し、デジタル資産配分への本格的な取り組みを示しています。
明確な長期戦略を掲げながらも、Metaplanetの株価は直近逆風を受けています。初回のBTC購入発表時には株価が19%も急騰しましたが、以降は同様の反応が見られていません。Metaplanetは取得計画維持のため、国際公募を通じて8億8,000万ドルの資金調達を目指し、安定した資本運用体制を確保する方針です。
Bitcoin Dayに、エルサルバドルのNayib Bukele大統領は、政府が21 BTCを追加取得したと発表し、国全体の保有量が6,313 BTCに達しました。2021年9月にBitcoinが法定通貨となって以来、公式Bitcoinオフィスは導入を推進し、同国の金融・決済インフラに統合を進めています。国際通貨基金(IMF)は、2024年末までに融資契約締結後は購入の縮小を勧告していますが、同国は引き続き市場の安値時にBTCを買い増す方針を堅持しています。
Metaplanetやエルサルバドル以外にも、注目すべき市場参加者が活発な動きを見せています。MicroStrategyのExecutive Chairman Michael Saylor氏は、保有するBTC資産のスクリーンショットをSNSに公開し、「needs more orange」(BTCの象徴カラーを指す)という文言を添えて、更なる買い増しへの憶測を呼び込んでいます。
Web3分野の最新インサイトは、こちらからご登録いただけます:https://www.gate.com/
市場センチメントが「恐怖」から「中立」へ転じる中、上場企業と国家はBTCの価値を具体的な行動で示しています。Metaplanetは企業備蓄戦略を通じて着実に拡大し、エルサルバドルは金融フレームワークへの統合を強化。MicroStrategyは世界最大のBTC保有企業として存在感を高めています。これらの動向は、BTCが暗号資産市場の基盤であるだけでなく、グローバルな資本配分における有力な選択肢へと進化していることを示しています。